初めて予防接種の方へ
初めての予防接種は、初めて小児科医に会うときかもしれませんし、緊張しますね。こんな小さい赤ちゃんに注射するの? 痛いよね、泣くかしら? 安全なの? いつ、何からはじめればいいの?と不安や知りたいことがいっぱいですね。
これから、以下の項目について順に説明します。
●赤ちゃんが最初のころにするワクチンの種類について
●ワクチンの副作用や合併症
●同時接種に関して
赤ちゃんが最初のころにするワクチンの種類について
乳児早期に予防接種が予定されているものは5つあります。
@ ロタリックスやロタテック(ロタウィルスワクチン):ロタウィルスによる胃腸炎を予防します。ロタウィルスは乳児期早期にかかると重症化することが多いといわれています。
細菌性髄膜炎を予防するための A 肺炎球菌ワクチンと B ヒブワクチン(インフルエンザ桿菌というばい菌に対するものです)
C 四種混合ワクチン:百日咳やジフテリア・破傷風に対するワクチンですが、特に百日咳は乳児にかかると重症です。
また、急性灰白髄炎という脳の感染症を予防します。
D B型肝炎ワクチン:B型肝炎を予防するワクチンです。いつからでも始められます。日本小児科学会では2ヶ月を標準としています。
任意のワクチンも含めて、やると決めたら早くやったほうがいいですね。ロタは1ヵ月半から、肺炎球菌とヒブと四種混合は2ヶ月から接種ができます。
ワクチンの副作用や合併症
これから接種するワクチンには生ワクチン(生きているが病気にする力の弱い(弱毒といいます)ウィルスが入っています)と不活化ワクチン(ウィルスや細菌の一部(多くはたんぱく質))とに分けられます。生ワクチンは生ですから感染し、症状が出ることがあります。不活化ワクチンは不活化されていますから病気になることはありません。病気になることと副作用があることは別です。どのワクチンでも最初の30分ぐらいの間にアレルギー症状が出ることがあります。発疹(赤い斑点ができるとか)や、ぜいぜいする(喘鳴)が起こることがあり、治療を要することもあります。それ以外にワクチン特有の副作用(合併症)がある場合もあります。
同時接種に関して
今度は同時接種の話。ワクチンを同時に打っていいのでしょうか? 具合が悪くなった人もいるとか聞くけど大丈夫なの・・・??
確かにワクチンは注射で体に何かを入れるわけですから、危険性がないわけではありません。すべてのワクチンでアレルギーの危険性があり、アレルギーのひどい状態になると生命に影響することもありえます。それでもワクチンが使われているのは、予防すべき病気にかかったときにはそれ以上に危険性があるし、それが誰にでも起きうるからなのです。
平成23年の春に、同時接種を受けた方の中に亡くなった方がいたため、一時中止されました。その後検討されて、同時接種したこと自体がその原因とは考えにくいという結論に達しました。現在は同時接種を積極的にすすめることで、予防できる病気をちゃんと予防しようという考え方になってきています。もちろん別個に接種することもできますが、どうしてもひと通り打ち終わるまでに時間がかかるので、その間は免疫がないか免疫が低い状態で過ごすことになりますね。
●どれぐらい同時に打ってもいいのかしら?
アメリカのスケジュールでは5種類とか8種類とかを同時に打つこともあるそうです。日本でも四種混合は元から四種類ですし、肺炎球菌は13価で13種類、インフルエンザも2015年から4種入ったものを使います。それを加えれば、3ヶ月目で8種類同時接種が日本でもありうることになります。注射で接種するときにはお互いに2.5cmずらして、腫れの原因がどちらかわかるようにしています。日本小児科学会から、以下のように同時接種に関してまとめた文章がネット上で見れるようになっています。
1)複数のワクチン(生ワクチンを含む)を同時に接種して、それぞれのワクチンに対する有効性について、お互いのワクチンよる干渉はない。
2)複数のワクチン(生ワクチンを含む)を同時に接種して、それぞれのワクチンの有害事象、副反応の頻度が上がることはない。
3)同時接種において、接種できるワクチン(生ワクチンを含む)の本数に原則制限はない。
さらに、最近は不活化ワクチンの接種間隔(1週間待って次を打っていますよね)が科学的根拠がなく不要であるという文書を厚生労働省に提出し、その中に「注射生ワクチン同士の接種については、免疫産生のうえで理論的に起こり得る干渉現象を回避するために、同時接種でない場合は27日間以上の接種間隔が必要である。」という文章があります。つまり、生ワクチンも同時接種でよいということですね。
心配は尽きませんし、小さい子に一度に何本も注射をするのは、かわいそうにも思われる方もいるでしょうが、予防する意味(意義)を理解してどうするかを考えてみてくださいね。
生ワクチンと不活化ワクチンの種類 |
|
生ワクチン |
ロタリックス・BCG・麻疹風疹ワクチン |
不活化ワクチン |
三種混合・不活化ポリオ(合わせて四種混合) |
両国キッズクリニックインフォメーション
〒130-0021 東京都墨田区緑1-14-4 両国TYビル3F |
![]() |