胃カメラ 人間ドック 禁煙外来 iPad健康診断

各種健康診断 <特定健診>

当クリニックは、特定健康診査を実施することを認められた医療機関です。

特定健診運営についての重要事項に関する規定

特定健康診査(特定健診)とは?

糖尿病、脳卒中、心筋梗塞、高脂血症などに代表される生活習慣病の患者は年々増加し、現在では国民医療費のおよそ30%を占めるにいたっています。
これらの生活習慣病は個々の原因で発症するというよりも、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が原因であると考えられています。
内臓脂肪蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とよび、注目されています。
これらの生活習慣病予備軍の早期発見を目的に平成20年4月1日にスタートしたのが特定健康診査(特定健診)です。
全国の健康保険組合や国保連合会、共済組合会等がみなさまにアプローチすることになります。

対象者

来年3月31日に40才から74才になられる方

検査項目(基本)

診察
既往症
治療中の有無
自覚症状
その他、22項目の問診
血圧
身体計測
身長・体重
肥満度
標準体重
BMI
腹囲
尿検査
蛋白
肝機能検査
GOT
GPT
γ-GTP
脂質検査
中性脂肪
HDLコレステロール
LDLコレステロール
糖代謝検査
血糖 or HbA1c

医師が必要と認めた時に追加

追加検査
心電図検査
眼底検査
RBC(赤血球数)
Hb(ヘモグロビン)
Ht(ヘマトクリット)

階層化とメタボリック判定

上記の健康診査の結果、階層化(保健指導が必要かを3段階にて評価する)と生活習慣病予備軍かどうかを判定するメタボリック判定がなされる

階層化判断基準

ステップ1:腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定

腹囲:男性は85cm以上、女性は90cm以上 → (1)
腹囲:男性は85cm未満、女性は90cm未満、かつBMIが25以上 → (2)

ステップ2:検査結果、質問票より追加リスクをカウント

1.血糖…空腹時血糖値が100mg/dl以上またはHbAlcが5.2%以上または薬物治療中
2.脂質…中性脂肪が150mg/dl以上またはHDLが40mg/dl未満または薬物治療中
3.血圧…収縮期の値が130mmHg以上または拡張期の値が85mmHg以上または薬物治療中
4.喫煙歴あり

ステップ3:ステップ1、2から対象者をグループ分け

(1)の場合:1〜4のうち、2つ以上該当で「積極的支援」、1つは「動機づけ支援」を行う。
(2)の場合:1〜4のうち、3つ以上該当で「積極的支援」、1〜2つは「動機づけ支援」を行う。

ステップ4:以上の条件を踏まえて保健指導レベルを確定

※血圧降下剤などを服薬中の人は、医療保険者による特定保健指導の対象としない。
問診項目、健診項目の電子化
当クリニックでは、特定健診に関する問診内容・検査結果・階層化・メタボリック判定等を厚生労働省が提示したXML形式の電子データが提供可能です。

メタボリック判定基準

腹囲
ヘソの高さのお腹の周囲=立位臍高部(りついさいこうぶ)を測った数値で、男性85cm以上、女性90cm以上だとメタボリックシンドロームの可能性が高いと判断される。
血圧
収縮期血圧130mmHg以上、且つ/または拡張期血圧85mmHg以上だとメタボ予備軍と診断される。
BMI
体脂肪量を表す数値。体重(kg)÷身長(m)の2乗で計算する。男性の場合20〜25、女性は19〜24の範囲が正常とされ、男女とも30以上になると肥満とされる。
血中脂質
中性脂肪:150mg/dl以上 HDLコレステロール:40mg/dl未満
血糖
空腹時血糖値100mg/dl以上

医療法人社団 東京ハート会 日本橋ハートクリニック インフォメーション

日本橋ハートクリニック

〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町3丁目2番12号 社労士ビル2F
外来:TEL/03-5201-8100
健診:TEL/03-3244-4810 FAX/03-3244-4811
E-Mail/kensin@t-heart.jp

このページのトップへ